|
A |
B |
|
|
D |
N |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
mute |
1322 |
1322 |
musty |
|
|
|
|
|
1 |
synonym |
Synonym |
代名词 |
Dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
2 |
gather |
gather |
收集 |
shōují |
Rassembler |
集める |
集める |
あつめる |
atsumeru |
3 |
The troops
mustered. |
The troops mustered. |
部队集合了。 |
bùduì jíhéle. |
Les troupes rassemblées. |
軍隊は激怒した。 |
軍隊 は 激怒 した 。 |
ぐんたい わ げきど した 。 |
guntai wa gekido shita . |
4 |
部队集结起来 |
Bùduì jíjié qǐlái |
部队集结起来 |
Bùduì jíjié qǐlái |
Les troupes sont assemblées |
軍隊は組み立てられる |
軍隊 は 組み立てられる |
ぐんたい わ くみたてられる |
guntai wa kumitaterareru |
5 |
to muster an
army |
to muster an army |
鼓起一支军队 |
gǔ qǐ yī
zhī jūnduì |
Rassembler une armée |
軍隊を集める |
軍隊 を 集める |
ぐんたい お あつめる |
guntai o atsumeru |
6 |
集合一支部队 |
jíhé yī zhī bùduì |
集合一支部队 |
jíhé yī zhī bùduì |
Recueillir une unité |
ユニットを集める |
ユニット を 集める |
ユニット お あつめる |
yunitto o atsumeru |
7 |
to gather
together sheep or cows |
to gather together sheep or
cows |
聚集羊或奶牛 |
jùjí yáng huò nǎiniú |
Pour rassembler des moutons ou
des vaches |
羊や牛を集める |
羊 や 牛 を 集める |
ひつじ や うし お あつめる |
hitsuji ya ushi o atsumeru |
8 |
赶拢(牛、羊) |
gǎn lǒng (niú, yáng) |
赶拢(牛,羊) |
gǎn lǒng (niú, yáng) |
Rattrapage (bovins, moutons) |
追いつく(牛、羊) |
追いつく ( 牛 、 羊 ) |
おいつく ( うし 、 ひつじ ) |
oitsuku ( ushi , hitsuji ) |
9 |
a group of
people, especially soldiers, that have been brought together |
a group of people, especially
soldiers, that have been brought together |
一群人,特别是士兵,聚集在一起 |
yīqún rén, tèbié shì
shìbīng, jùjí zài yīqǐ |
un groupe de personnes, en
particulier des soldats, réunis |
集められた人々、特に兵士のグループ |
集められた 人々 、 特に 兵士 の グループ |
あつめられた ひとびと 、 とくに へいし の グループ |
atsumerareta hitobito , tokuni heishi no gurūpu |
10 |
聚集的人群;(尤指)集结的兵力 |
jùjí de rénqún;(yóu zhǐ)
jíjié de bīnglì |
聚集的人群;(尤指)集结的兵力 |
jùjí de rénqún;(yóu zhǐ)
jíjié de bīnglì |
Foule rassemblée; (surtout)
forces assemblées |
群衆を集め、(特に)集まった部隊 |
群衆 を 集め 、 ( 特に ) 集まった 部隊 |
ぐんしゅう お あつめ 、 ( とくに ) あつまった ぶたい |
gunshū o atsume , ( tokuni ) atsumatta butai |
11 |
一群人,特别是士兵,聚集在一起 |
yīqún rén, tèbié shì
shìbīng, jùjí zài yīqǐ |
一群人,特别是士兵,聚集在一起 |
yīqún rén, tèbié shì
shìbīng, jùjí zài yīqǐ |
un groupe de personnes, en
particulier des soldats, rassemblés |
集まった人々、特に兵士たち |
集まった 人々 、 特に 兵士たち |
あつまった ひとびと 、 とくに へいしたち |
atsumatta hitobito , tokuni heishitachi |
12 |
muster
stations ( parts of a building,a ship, etc. that people must go to if
there is an emergency) |
muster stations (parts of a
building,a ship, etc. That people must go to if there is an emergency) |
集合站(如果发生紧急情况,人们必须前往的建筑物,船舶等部分) |
jíhé zhàn (rúguǒ
fāshēng jǐnjí qíngkuàng, rénmen bìxū qiánwǎng de
jiànzhú wù, chuánbó děng bùfèn) |
Stations de rassemblement
(parties d'un bâtiment, d'un navire, etc. auxquelles les gens doivent se
rendre en cas d'urgence) |
密集地(緊急事態が発生した場合に人が行かなければならない建物、船などの部分) |
密集地 ( 緊急 事態 が 発生 した 場合 に 人 が行かなければならない 建物 、 船 など の 部分 ) |
みっしゅうち ( きんきゅう じたい が はっせい した ばあい に ひと が いかなければならない たてもの 、 ふね などの ぶぶん ) |
misshūchi ( kinkyū jitai ga hassei shita bāi ni hito gaikanakerebanaranai tatemono , fune nado no bubun ) |
13 |
集结站 |
jíjié zhàn |
集结站 |
jíjié zhàn |
Station de montage |
組立ステーション |
組立 ステーション |
くみたて ステーション |
kumitate sutēshon |
14 |
see |
see |
看到 |
kàn dào |
Voir |
見る |
見る |
みる |
miru |
15 |
pass |
pass |
通过 |
tōngguò |
Pass |
合格 |
合格 |
ごうかく |
gōkaku |
16 |
musty |
musty |
发霉的 |
fāméi de |
Moisi |
かび臭い |
かび臭い |
かびくさい |
kabikusai |
17 |
发霉的 |
fāméi de |
发霉的 |
fāméi de |
Moisi |
かびの生えた |
かび の 生えた |
かび の はえた |
kabi no haeta |
18 |
smelling damp and unpleasant because of a
lack of fresh air |
smelling damp and unpleasant because of a
lack of fresh air |
因缺乏新鲜空气而闻起来潮湿而令人不快 |
yīn quēfá xīnxiān
kōngqì ér wén qǐlái cháoshī ér lìng rén bùkuài |
Smelking humide et
désagréable en raison d'un manque d'air frais |
新鮮な空気がないために湿って不快 |
新鮮な 空気 が ない ため に 湿って 不快 |
しんせんな くうき が ない ため に しめって ふかい |
shinsenna kūki ga nai tame ni shimette fukai |
19 |
有霉味的;发霉的 |
yǒu méi wèi de; fāméi de |
有霉味的;发霉的 |
yǒu méi wèi de; fāméi de |
La moisissure |
カビ |
カビ |
カビ |
kabi |
20 |
因缺乏新鲜空气而闻起来潮湿而令人不快 |
yīn quēfá xīnxiān
kōngqì ér wén qǐlái cháoshī ér lìng rén bùkuài |
因缺乏新鲜空气而闻起来潮湿而令人不快 |
yīn quēfá
xīnxiān kōngqì ér wén qǐlái cháoshī ér lìng rén
bùkuài |
Sale et désagréable en raison
du manque d'air frais |
新鮮な空気がないために汚れていて不快 |
新鮮な 空気 が ない ため に 汚れていて 不快 |
しんせんな くうき が ない ため に よごれていて ふかい |
shinsenna kūki ga nai tame ni yogoreteite fukai |
21 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
22 |
dank |
dank |
潮呼呼 |
cháo hū hū |
Dank |
ダンク |
ダンク |
だんく |
danku |
23 |
潮呼呼 |
cháo hū hū |
潮呼呼 |
cháo hū hū |
Marée |
潮汐 |
潮汐 |
ちょうせき |
chōseki |
24 |
a musty room |
a musty room |
一个发霉的房间 |
yīgè fāméi de
fángjiān |
une chambre moisie |
かび臭い部屋 |
かび臭い 部屋 |
かびくさい へや |
kabikusai heya |
25 |
有霉味的房间 |
yǒu méi wèi de
fángjiān |
有霉味的房间 |
yǒu méi wèi de
fángjiān |
Chambre moisie |
錆びた部屋 |
錆びた 部屋 |
さびた へや |
sabita heya |
26 |
一个发霉的房间 |
yīgè fāméi de
fángjiān |
一个发霉的房间 |
yīgè fāméi de
fángjiān |
une salle moisie |
かびの生えた部屋 |
かび の 生えた 部屋 |
かび の はえた へや |
kabi no haeta heya |
27 |
mutable |
mutable |
易变的 |
yì biàn de |
Mutable |
変わりやすい |
変わり やすい |
かわり やすい |
kawari yasui |
28 |
(formal) that can
change; likely to change |
(formal) that can change; likely to
change |
(正式)可以改变;可能会改变 |
(zhèngshì) kěyǐ gǎibiàn;
kěnéng huì gǎibiàn |
(formel) qui peut
changer; susceptible de changer |
(正式)それは変わることがあります;変わる可能性があります |
( 正式 ) それ は 変わる こと が あります ; 変わる可能性 が あります |
( せいしき ) それ わ かわる こと が あります ; かわるかのうせい が あります |
( seishiki ) sore wa kawaru koto ga arimasu ; kawarukanōsei ga arimasu |
29 |
可变的;会查的 |
kě biàn de; huì chá de |
可变的;会查的 |
kě biàn de; huì chá de |
Variable |
可変 |
可変 |
かへん |
kahen |
30 |
mutability |
mutability |
可变性 |
kě biànxìng |
Mutabilité |
可変性 |
可変性 |
かへんせい |
kahensei |
31 |
mutant |
mutant |
突变体 |
túbiàn tǐ |
Mutation |
突然変異 |
突然変異 |
とつぜんへに |
totsuzenheni |
32 |
biology |
biology |
生物学 |
shēngwù xué |
Biologie |
生物学 |
生物学 |
せいぶつがく |
seibutsugaku |
33 |
生 |
shēng |
生 |
shēng |
La santé |
健康 |
健康 |
けんこう |
kenkō |
34 |
of a living
thing |
of a living thing |
生物 |
shēngwù |
D'un être vivant |
生き物の |
生き物 の |
いきもの の |
ikimono no |
35 |
生物 |
shēngwù |
生物 |
shēngwù |
Biologique |
生物学的 |
生物学 的 |
せいぶつがく てき |
seibutsugaku teki |
36 |
different in
some way from others of the same kind because of a change in its genetic
structure |
different in some way from
others of the same kind because of a change in its genetic structure |
由于其遗传结构的变化,在某种程度上与同类的其他人不同 |
yóuyú qí yíchuán jiégòu de
biànhuà, zài mǒu zhǒng chéngdù shàng yǔ tónglèi de
qítārén bùtóng |
Différent en quelque sorte des
autres du même genre en raison d'un changement dans sa structure génétique |
その遺伝的構造の変化のために同じ種類の他のものと何らかの方法で異なる |
その 遺伝 的 構造 の 変化 の ため に 同じ 種類 の 他 のもの と 何らかの 方法 で 異なる |
その いでん てき こうぞう の へんか の ため に おなじ しゅるい の ほか の もの と なんらかの ほうほう で ことなる |
sono iden teki kōzō no henka no tame ni onaji shurui nohoka no mono to nanrakano hōhō de kotonaru |
37 |
因基因变异而不同的;变异的;
突变的 |
yīn jīyīn biànyì
ér bùtóng de; biànyì de; túbiàn de |
因基因变异而不同的;变异的;突变的 |
yīn jīyīn biànyì
ér bùtóng de; biànyì de; túbiàn de |
Différent en raison de la
variation génétique; muté; muté |
遺伝的変異により異なる;変異している;変異している |
遺伝 的 変異 により 異なる ; 変異 している ; 変異している |
いでん てき へに により ことなる ; へに している ; へにしている |
iden teki heni niyori kotonaru ; heni shiteiru ; heni shiteiru |
38 |
由于其遗传结构的变化,在某种程度上与同类的其他人不同 |
yóuyú qí yíchuán jiégòu de
biànhuà, zài mǒu zhǒng chéngdù shàng yǔ tónglèi de
qítārén bùtóng |
由于其遗传结构的变化,在某种程度上与同类的其他人不同 |
yóuyú qí yíchuán jiégòu de
biànhuà, zài mǒu zhǒng chéngdù shàng yǔ tónglèi de qítā
rén bùtóng |
En raison de changements dans
sa structure génétique, il est quelque peu différent des autres de sa classe. |
その遺伝的構造の変化のために、それはそのクラスの他の人とは多少異なります。 |
その 遺伝 的 構造 の 変化 の ため に 、 それ は そのクラス の 他 の 人 と は 多少 異なります 。 |
その いでん てき こうぞう の へんか の ため に 、 それ わその クラス の ほか の ひと と わ たしょう ことなります。 |
sono iden teki kōzō no henka no tame ni , sore wa sonokurasu no hoka no hito to wa tashō kotonarimasu . |
39 |
a mutant gene |
a mutant gene |
突变基因 |
túbiàn jīyīn |
un gène mutant |
突然変異遺伝子 |
突然変異 遺伝子 |
とつぜんへに いでんし |
totsuzenheni idenshi |
40 |
变异基因 |
biànyì jīyīn |
变异基因 |
biànyì jīyīn |
Gène mutant |
変異遺伝子 |
変異 遺伝子 |
へに いでんし |
heni idenshi |
41 |
biology |
biology |
生物学 |
shēngwù xué |
Biologie |
生物学 |
生物学 |
せいぶつがく |
seibutsugaku |
42 |
生 |
shēng |
生 |
shēng |
La santé |
健康 |
健康 |
けんこう |
kenkō |
43 |
a living thing
with qualities that are different from its parents’ qualities because of a
change in its genetic structure |
a living thing with qualities
that are different from its parents’ qualities because of a change in its
genetic structure |
由于其遗传结构的变化而具有与其父母品质不同的品质的生物 |
yóuyú qí yíchuán jiégòu de
biànhuà ér jùyǒu yǔqí fùmǔ pǐnzhí bùtóng de pǐnzhí
de shēngwù |
être vivant avec des qualités
différentes de celles de ses parents en raison d’un changement de sa
structure génétique |
その遺伝的構造の変化のために、その親の資質とは異なる資質を持つ生物 |
その 遺伝 的 構造 の 変化 の ため に 、 その 親 の 資質と は 異なる 資質 を 持つ 生物 |
その いでん てき こうぞう の へんか の ため に 、 その おや の ししつ と わ ことなる ししつ お もつ せいぶつ |
sono iden teki kōzō no henka no tame ni , sono oya noshishitsu to wa kotonaru shishitsu o motsu seibutsu |
44 |
突变型;突变体 |
túbiàn xíng; túbiàn
tǐ |
突变型;突变体 |
túbiàn xíng; túbiàn tǐ |
Mutant |
変異体 |
変異体 |
へにたい |
henitai |
45 |
(informal) |
(informal) |
(非正式) |
(fēi zhèngshì) |
(informel) |
(非公式) |
( 非公式 ) |
( ひこうしき ) |
( hikōshiki ) |
46 |
in stories
about space, the future, etc. |
in stories about space, the
future, etc. |
关于空间,未来等的故事 |
guānyú kōngjiān,
wèilái děng de gùshì |
Dans des histoires sur
l'espace, le futur, etc. |
宇宙、未来などの物語で |
宇宙 、 未来 など の 物語 で |
うちゅう 、 みらい など の ものがたり で |
uchū , mirai nado no monogatari de |
47 |
未来和太空等故事 |
Wèilái hé tàikōng
děng gùshì |
未来和太空等故事 |
wèilái hé tàikōng
děng gùshì |
Histoires futures et spatiales |
未来と宇宙の物語 |
未来 と 宇宙 の 物語 |
みらい と うちゅう の ものがたり |
mirai to uchū no monogatari |
48 |
关于空间,未来等的 |
guānyú kōngjiān,
wèilái děng de |
关于空间,未来等的 |
guānyú kōngjiān,
wèilái děng de |
De l'espace, du futur, etc. |
宇宙、未来などについて |
宇宙 、 未来 など について |
うちゅう 、 みらい など について |
uchū , mirai nado nitsuite |
49 |
a living thing
with an unusual and frightening appearance because of a change in its
genetic structure |
a living thing with an unusual
and frightening appearance because of a change in its genetic structure |
由于其遗传结构的变化而具有异常和可怕外观的生物 |
yóuyú qí yíchuán jiégòu de
biànhuà ér jùyǒu yìcháng hàn kěpà wàiguān de shēngwù |
une chose vivante avec une
apparence inhabituelle et effrayante en raison d'un changement dans sa
structure génétique |
その遺伝的構造の変化のために異常で恐ろしい外観を持つ生物 |
その 遺伝 的 構造 の 変化 の ため に 異常で 恐ろしい外観 を 持つ 生物 |
その いでん てき こうぞう の へんか の ため に いじょうでおそろしい がいかん お もつ せいぶつ |
sono iden teki kōzō no henka no tame ni ijōde osoroshīgaikan o motsu seibutsu |
50 |
突变异体怪物;异形 |
túbiànyìtǐ guàiwù; yìxíng |
突变异体怪物;异形 |
túbiànyìtǐ guàiwù; yìxíng |
Monstre mutant |
ミュータントモンスター |
ミュータントモンスター |
みゅうたんともんすたあ |
myūtantomonsutā |
51 |
mutate |
mutate |
变异 |
biànyì |
Mutate |
変異する |
変異 する |
へに する |
heni suru |
52 |
变异 |
biànyì |
变异 |
biànyì |
Variation |
変奏曲 |
変奏曲 |
へんそうきょく |
hensōkyoku |
53 |
~ (into sth)
to develop or make sth develop a new form or structure, because of a
genetic change |
~ (into sth)
to develop or make sth develop a new form or structure, because of a
genetic change |
〜(进入......)由于遗传变化而发展或制造新的形式或结构 |
〜(jìnrù......) Yóuyú yíchuán biànhuà
ér fāzhǎn huò zhìzào xīn de xíngshì huò jiégòu |
~ (en qch) développer ou
faire développer une nouvelle forme ou structure à cause d'un changement
génétique |
〜(sthに)遺伝的変化のために、sthに新しい形態や構造を発達させたり発達させる |
〜 ( sth に ) 遺伝 的 変化 の ため に 、 sth に 新しい形態 や 構造 を 発達 させ たり 発達 させる |
〜 ( sth に ) いでん てき へんか の ため に 、 sth に あたらしい けいたい や こうぞう お はったつ させ たり はったつ させる |
〜 ( sth ni ) iden teki henka no tame ni , sth ni atarashīkeitai ya kōzō o hattatsu sase tari hattatsu saseru |
54 |
(使)变异,突变 |
(shǐ) biànyì, túbiàn |
(使)变异,突变 |
(shǐ) biànyì, túbiàn |
Mutation |
突然変異 |
突然変異 |
とつぜんへに |
totsuzenheni |
55 |
〜(进入......)开发或制造新的形式或结构,因为遗传变化 |
〜(jìnrù......) Kāifā huò
zhìzào xīn de xíngshì huò jiégòu, yīn wéi yíchuán biànhuà |
〜(进入......)开发或制造新的形式或结构,因为遗传变化 |
〜(jìnrù......)
Kāifā huò zhìzào xīn de xíngshì huò jiégòu, yīn wéi
yíchuán biànhuà |
~ (Entrez ...) Développer ou
fabriquer de nouvelles formes ou structures en raison de changements
génétiques |
〜(Enter
...)遺伝的変化のために新しいフォームや構造を開発または製造する |
〜 ( Enter ...) 遺伝 的 変化 の ため に 新しい フォームや 構造 を 開発 または 製造 する |
〜 ( えんてr 。。。) いでん てき へんか の ため に あたらしい フォーム や こうぞう お かいはつ または せいぞうする |
〜 ( Enter ...) iden teki henka no tame ni atarashī fōmuya kōzō o kaihatsu mataha seizō suru |
56 |
the ability of the virus to mutate into new forms |
the ability of the virus to
mutate into new forms |
病毒变异为新形式的能力 |
bìngdú biànyì wèi xīn
xíngshì de nénglì |
La capacité du virus à muter
sous de nouvelles formes |
ウイルスが新しい形に変異する能力 |
ウイルス が 新しい 形 に 変異 する 能力 |
ウイルス が あたらしい かたち に へに する のうりょく |
uirusu ga atarashī katachi ni heni suru nōryoku |
57 |
病毒变异成新菌株知必能力 |
bìngdú biànyì chéng xīn
jūnzhū zhī bì nénglì |
病毒变异成新菌株知必能力 |
bìngdú biànyì chéng xīn
jūnzhū zhī bì nénglì |
Virus muté dans une nouvelle
souche |
新しい株に変異したウイルス |
新しい 株 に 変異 した ウイルス |
あたらしい かぶ に へに した ウイルス |
atarashī kabu ni heni shita uirusu |
58 |
病毒变异为新形式的能力 |
bìngdú biànyì wèi xīn
xíngshì de nénglì |
病毒变异为新形式的能力 |
bìngdú biànyì wèi xīn
xíngshì de nénglì |
La capacité du virus à muter
sous de nouvelles formes |
ウイルスが新しい形に変異する能力 |
ウイルス が 新しい 形 に 変異 する 能力 |
ウイルス が あたらしい かたち に へに する のうりょく |
uirusu ga atarashī katachi ni heni suru nōryoku |
59 |
mutated genes |
mutated genes |
突变的基因 |
túbiàn de jīyīn |
Gènes mutés |
ミュート遺伝子 |
ミュート 遺伝子 |
みゅうと いでんし |
myūto idenshi |
60 |
发生变异品基因 |
fāshēng biàn yì
pǐn jīyīn |
发生变异品基因 |
fāshēng biàn yì
pǐn jīyīn |
Gène variant |
バリアント遺伝子 |
バリアント 遺伝子 |
ばりあんと いでんし |
barianto idenshi |
61 |
突变的基因 |
túbiàn de jīyīn |
突变的基因 |
túbiàn de jīyīn |
Gène mutant |
変異遺伝子 |
変異 遺伝子 |
へに いでんし |
heni idenshi |
62 |
to change into
a new form |
to change into a new form |
改变成新的形式 |
gǎibiàn chéng xīn de
xíngshì |
Pour changer de forme |
新しい形に変える |
新しい 形 に 変える |
あたらしい かたち に かえる |
atarashī katachi ni kaeru |
63 |
转变;转换 |
zhuǎnbiàn; zhuǎnhuàn |
转变;转换 |
zhuǎnbiàn; zhuǎnhuàn |
Transformation |
変換 |
変換 |
へんかん |
henkan |
64 |
rythm and
blues mutated into rock and roll |
rythm and blues mutated into
rock and roll |
节奏和布鲁斯变成了摇滚乐 |
jiézòu hé bùlǔsī biàn
chéngle yáogǔnyuè |
Le rythme et le blues se
transforment en rock and roll |
リズムとブルースはロックンロールに変身 |
リズム と ブルース は ロックンロール に 変身 |
リズム と ブルース わ ロックンロール に へんしん |
rizumu to burūsu wa rokkunrōru ni henshin |
65 |
节奏布鲁斯演变成为摇滚乐 |
jiézòu bùlǔsī
yǎnbiàn chéngwéi yáogǔnyuè |
节奏布鲁斯演变成为摇滚乐 |
jiézòu bùlǔsī
yǎnbiàn chéngwéi yáogǔnyuè |
Le rythme et le blues ont
évolué vers la musique rock |
リズムとブルースはロックミュージックに進化しました |
リズム と ブルース は ロック ミュージック に 進化しました |
リズム と ブルース わ ロック ミュージック に しんか しました |
rizumu to burūsu wa rokku myūjikku ni shinka shimashita |
66 |
节奏和蓝调突变成摇滚乐 |
jiézòu hé lándiào tú biàn chéng
yáogǔnyuè |
节奏和蓝调突变成摇滚乐 |
jiézòu hé lándiào túbiàn chéng
yáogǔnyuè |
Le rythme et le blues se
transforment en musique rock |
リズムとブルースがロックミュージックに変身 |
リズム と ブルース が ロック ミュージック に 変身 |
リズム と ブルース が ロック ミュージック に へんしん |
rizumu to burūsu ga rokku myūjikku ni henshin |
67 |
see also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
voir aussi |
また見なさい |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
68 |
mutation |
mutation |
突变 |
túbiàn |
Mutation |
突然変異 |
突然変異 |
とつぜんへに |
totsuzenheni |
69 |
mutation |
mutation |
突变 |
tú biàn |
Mutation |
突然変異 |
突然変異 |
とつぜんへに |
totsuzenheni |
70 |
biology |
biology |
生物学 |
shēngwù xué |
Biologie |
生物学 |
生物学 |
せいぶつがく |
seibutsugaku |
71 |
生 |
shēng |
生 |
shēng |
La santé |
健康 |
健康 |
けんこう |
kenkō |
72 |
a process in
which the genetic material of a person, a plant or an animal changes in
structure when it is passed on to children, etc., causing different physical |
a process in which the genetic
material of a person, a plant or an animal changes in structure when it is
passed on to children, etc., Causing different physical |
人,植物或动物的遗传物质传递给儿童等时的结构发生变化的过程,造成不同的物理 |
rén, zhíwù huò dòngwù de
yíchuán wùzhí chuándì gěi értóng děng shí de jiégòu
fāshēng biànhuà de guòchéng, zàochéng bùtóng de wùlǐ |
processus dans lequel le
matériel génétique d'une personne, d'une plante ou d'un animal change de
structure lorsqu'il est transmis aux enfants, etc. |
人、植物、動物の遺伝物質が子供などに伝わったときに構造が変化し、身体的性質が異なる過程 |
人 、 植物 、 動物 の 遺伝 物質 が 子供 など に 伝わったとき に 構造 が 変化 し 、 身体 的 性質 が 異なる 過程 |
ひと 、 しょくぶつ 、 どうぶつ の いでん ぶっしつ が こども など に つたわった とき に こうぞう が へんか し 、 しんたい てき せいしつ が ことなる かてい |
hito , shokubutsu , dōbutsu no iden busshitsu ga kodomonado ni tsutawatta toki ni kōzō ga henka shi , shintai tekiseishitsu ga kotonaru katei |
73 |
grammar point |
grammar point |
语法点 |
yǔfǎ diǎn |
Point de grammaire |
文法ポイント |
文法 ポイント |
ぶんぽう ポイント |
bunpō pointo |
74 |
语法说明 |
yǔfǎ shuōmíng |
语法说明 |
yǔfǎ shuōmíng |
Description grammaticale |
文法の説明 |
文法 の 説明 |
ぶんぽう の せつめい |
bunpō no setsumei |
75 |
must |
must |
必须 |
bìxū |
Doit |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
76 |
have (got) to |
have (got) to |
有(得到) |
yǒu (dédào) |
Ont (eu) à |
持っている |
持っている |
もっている |
motteiru |
77 |
must not |
must not |
一定不 |
yīdìng bù |
Ne doit pas |
してはいけません |
して はいけません |
して はいけません |
shite haikemasen |
78 |
don’t have to |
don’t have to |
不必 |
bùbì |
Ne pas avoir à |
する必要はありません |
する 必要 は ありません |
する ひつよう わ ありません |
suru hitsuyō wa arimasen |
79 |
Necessity and
Obligation |
Necessity and Obligation |
必要性和义务 |
bìyào xìng hé yìwù |
Nécessité et obligation |
必要性と義務 |
必要性 と 義務 |
ひつようせい と ぎむ |
hitsuyōsei to gimu |
80 |
必要和义务 |
bìyào hé yìwù |
必要和义务 |
bìyào hé yìwù |
Nécessité et obligation |
必要性と義務 |
必要性 と 義務 |
ひつようせい と ぎむ |
hitsuyōsei to gimu |
81 |
Must and have (got) to are used in the present to say that something is necessary or
should be done. Have to is more common, especially in speech. |
Must and have (got) to are used
in the present to say that something is necessary or should be done. Have to
is more common, especially in speech. |
必须和已经(得到)在现在用来说某事是必要的或应该做的。必须更为常见,特别是在演讲中。 |
bìxū hé yǐjīng
(dédào) zài xiànzài yòng lái shuō mǒu shì shì bìyào de huò
yīnggāi zuò de. Bìxū gèng wéi chángjiàn, tèbié shì zài
yǎnjiǎng zhōng. |
Doit et dois (eu) à être
utilisé dans le présent pour dire que quelque chose est nécessaire ou devrait
être fait. Le devoir est plus commun, surtout dans le discours. |
現在では、何かが必要であるか、行われるべきであると言うために使われなければならない(した)必要があります。 |
現在 で は 、 何 か が 必要である か 、行われるべきである と 言う ため に使われなければならない ( した ) 必要 が あります 。 |
げんざい で わ 、 なに か が ひつようである か 、 おこなわれるべきである と いう ため に つかわれなければならない ( した ) ひつよう が あります 。 |
genzai de wa , nani ka ga hitsuyōdearu ka ,okonawarerubekidearu to iu tame nitsukawarenakerebanaranai ( shita ) hitsuyō ga arimasu . |
82 |
must |
Must |
必须 |
Bìxū |
Doit |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
83 |
和 |
hé |
和 |
hé |
Et |
そして |
そして |
そして |
soshite |
84 |
have (got) to |
have (got) to |
有(得到) |
yǒu (dédào) |
Ont (eu) à |
持っている |
持っている |
もっている |
motteiru |
85 |
有(得到) |
yǒu (dédào) |
有(得到) |
yǒu (dédào) |
Avoir (obtenir) |
持っている(得る) |
持っている ( 得る ) |
もっている ( える ) |
motteiru ( eru ) |
86 |
用于现在时,表示某事有必要或应该做 |
yòng yú xiànzài shí,
biǎoshì mǒu shì yǒu bìyào huò yīnggāi zuò |
用于现在时,表示某事有必要或应该做 |
yòng yú xiànzài shí,
biǎoshì mǒu shì yǒu bìyào huò yīnggāi zuò |
Utilisé pour le moment présent,
indiquant que quelque chose est nécessaire ou devrait être fait |
現時点で使用され、何かが必要であるか実行されるべきであることを示します |
現時点 で 使用 され 、 何 か が 必要である か 実行されるべきである こと を 示します |
げんじてん で しよう され 、 なに か が ひつようである かじっこう されるべきである こと お しめします |
genjiten de shiyō sare , nani ka ga hitsuyōdearu ka jikkōsarerubekidearu koto o shimeshimasu |
87 |
have to |
have to |
不得不 |
bùdé bù |
Avoir à |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
88 |
较常用于北美英语,尤其是口语中 |
jiào chángyòng yú
běiměi yīngyǔ, yóuqí shì kǒuyǔ zhòng |
较常用于北美英语,尤其是口语中 |
jiào chángyòng yú
běiměi yīngyǔ, yóuqí shì kǒuyǔ zhòng |
Plus couramment utilisé en
anglais nord-américain, en particulier en anglais parlé |
北米英語、特に口語英語でより一般的に使用されている |
北米 英語 、 特に 口語 英語 で より 一般 的 に 使用されている |
ほくべい えいご 、 とくに こうご えいご で より いっぱんてき に しよう されている |
hokubei eigo , tokuni kōgo eigo de yori ippan teki ni shiyōsareteiru |
89 |
you must be
home by 11 o’clock |
you must be home by 11 o’clock |
你必须在11点之前回家 |
nǐ bìxū zài 11
diǎn zhīqián huí jiā |
Vous devez être chez vous à 11
heures |
11時に家にいる必要があります |
11 時 に 家 に いる 必要 が あります |
11 じ に いえ に いる ひつよう が あります |
11 ji ni ie ni iru hitsuyō ga arimasu |
90 |
你必须在11点之前回家 |
nǐ bìxū zài 11
diǎn zhīqián huí jiā |
你必须在11点之前回家 |
nǐ bìxū zài 11
diǎn zhīqián huí jiā |
Vous devez rentrer à la maison
avant 11 heures. |
あなたは11時前に家に帰らなければなりません。 |
あなた は 11 時 前 に 家 に 帰らなければなりません 。 |
あなた わ 11 じ まえ に いえ に かえらなければなりません。 |
anata wa 11 ji mae ni ie ni kaeranakerebanarimasen . |
91 |
I must wash
the car tomorrow |
I must wash the car tomorrow |
我明天一定要洗车 |
wǒ míngtiān
yīdìng yào xǐchē |
Je dois laver la voiture demain |
私は明日車を洗わなければならない |
私 は 明日車 を 洗わなければならない |
わたし わ あしたしゃ お あらわなければならない |
watashi wa ashitasha o arawanakerebanaranai |
92 |
我明天必须冲洗汽车 |
wǒ míngtiān bìxū
chōngxǐ qìchē |
我明天必须冲洗汽车 |
wǒ míngtiān bìxū
chōngxǐ qìchē |
Je dois laver la voiture
demain. |
私は明日車を洗わなければならない。 |
私 は 明日車 を 洗わなければならない 。 |
わたし わ あしたしゃ お あらわなければならない 。 |
watashi wa ashitasha o arawanakerebanaranai . |
93 |
我明天一定要洗车 |
wǒ míngtiān
yīdìng yào xǐchē |
我明天一定要洗车 |
wǒ míngtiān
yīdìng yào xǐchē |
Je dois laver ma voiture
demain. |
私は明日車を洗わなければならない。 |
私 は 明日車 を 洗わなければならない 。 |
わたし わ あしたしゃ お あらわなければならない 。 |
watashi wa ashitasha o arawanakerebanaranai . |
94 |
I have to collect the children from school
at 3 o'clock |
I have to collect the children from school
at 3 o'clock |
我必须在3点钟从学校收集孩子们 |
wǒ bìxū zài 3 diǎn zhōng
cóng xuéxiào shōují háizimen |
Je dois chercher les
enfants à l'école à 3 heures |
私は3時に学校から子供たちを集める必要があります |
私 は 3 時 に 学校 から 子供たち を 集める 必要 があります |
わたし わ さん じ に がっこう から こどもたち お あつめる ひつよう が あります |
watashi wa san ji ni gakkō kara kodomotachi o atsumeruhitsuyō ga arimasu |
95 |
我得在3点钟到学校接孩子 |
wǒ dé zài 3 diǎn
zhōng dào xuéxiào jiē háizi |
我得在3点钟到学校接孩子 |
wǒ dé zài 3 diǎn
zhōng dào xuéxiào jiē háizi |
Je dois aller chercher l'enfant
à l'école à 3 heures. |
私は3時に学校で子供を迎えに行かなければならない。 |
私 は 3 時 に 学校 で 子供 を 迎え に行かなければならない 。 |
わたし わ さん じ に がっこう で こども お むかえ に いかなければならない 。 |
watashi wa san ji ni gakkō de kodomo o mukae niikanakerebanaranai . |
96 |
nurses have to
wear a uniform |
nurses have to wear a uniform |
护士必须穿制服 |
hùshì bìxū chuān
zhìfú |
Les infirmières doivent porter
un uniforme |
看護師は制服を着なければなりません |
看護師 は 制服 を 着なければなりません |
かんごし わ せいふく お きなければなりません |
kangoshi wa seifuku o kinakerebanarimasen |
97 |
护士必须穿制服 |
hùshì bìxū chuān
zhìfú |
护士必须穿制服 |
hùshì bìxū chuān
zhìfú |
L'infirmière doit porter
l'uniforme |
看護師は制服を着なければならない |
看護師 は 制服 を 着なければならない |
かんごし わ せいふく お きなければならない |
kangoshi wa seifuku o kinakerebanaranai |
98 |
护士必须穿制服。 |
hùshì bìxū chuān
zhìfú. |
护士必须穿制服。 |
hùshì bìxū chuān
zhìfú. |
Les infirmières doivent porter
des uniformes. |
看護師は制服を着なければなりません。 |
看護師 は 制服 を 着なければなりません 。 |
かんごし わ せいふく お きなければなりません 。 |
kangoshi wa seifuku o kinakerebanarimasen . |
99 |
there is a
difference between them. Must is
used to talk about what the speaker or listener wants, and have (got) to about rules, laws
and other people's wishes, |
There is a difference between
them. Must is used to talk about what the speaker or listener wants, and have
(got) to about rules, laws and other people's wishes, |
他们之间有区别。必须用来谈论说话者或听众想要什么,并且已经(得到)关于规则,法律和其他人的愿望, |
Tāmen zhī jiān
yǒu qūbié. Bìxū yòng lái tánlùn shuōhuà zhě huò
tīngzhòng xiǎng yào shénme, bìngqiě yǐjīng (dédào)
guānyú guīzé, fǎlǜ hé qítā rén de yuànwàng, |
Il y a une différence entre
eux: Must est habitué à parler de ce que veut l'orateur ou l'auditeur, et à
connaître les règles, les lois et les souhaits des autres, |
話者や聞き手が何を望んでいるのかを話し、規則、法律、その他の人々の願いを理解している必要があります。 |
話者 や 聞き手 が 何 を 望んでいる の か を 話し 、 規則、 法律 、 その他 の 人々 の 願い を 理解 している 必要が あります 。 |
わしゃ や ききて が なに お のぞんでいる の か お はなし、 きそく 、 ほうりつ 、 そのた の ひとびと の ねがい おりかい している ひつよう が あります 。 |
washa ya kikite ga nani o nozondeiru no ka o hanashi ,kisoku , hōritsu , sonota no hitobito no negai o rikai shiteiruhitsuyō ga arimasu . |
100 |
在英国英语中,两词之间有差异 |
zài yīngguó
yīngyǔ zhòng, liǎng cí zhī jiān yǒu chāyì |
在英国英语中,两词之间有差异 |
zài yīngguó
yīngyǔ zhòng, liǎng cí zhī jiān yǒu chāyì |
En anglais britannique, il y a
une différence entre les deux mots |
イギリス英語では、2つの単語の間に違いがあります |
イギリス 英語 で は 、 2つ の 単語 の 間 に 違い があります |
イギリス えいご で わ 、 つ の たんご の ま に ちがい が あります |
igirisu eigo de wa , tsu no tango no ma ni chigai ga arimasu |
|
must |
must |
必须 |
bìxū |
Doit |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
102 |
是基于说话者或听话者的主观意愿 |
shì jīyú shuōhuà
zhě huò tīnghuà zhě de zhǔguān yìyuàn |
是基于说话者或听话者的主观意愿 |
shì jīyú shuōhuà
zhě huò tīnghuà zhě de zhǔguān yìyuàn |
Est basé sur la volonté
subjective de l'orateur ou de l'auditeur |
話者または聞き手の主観的な意思に基づいています |
話者 または 聞き手 の 主観 的な 意思 に 基づいています |
わしゃ または ききて の しゅかん てきな いし に もとずいています |
washa mataha kikite no shukan tekina ishi nimotozuiteimasu |
103 |
have (got) to |
have (got) to |
有(得到) |
yǒu (dédào) |
Ont (eu) à |
持っている |
持っている |
もっている |
motteiru |
104 |
关乎规定、
法律和他人的愿望 |
guānhū guīdìng,
fǎlǜ hé tā rén de yuànwàng |
关乎规定,法律和他人的愿望 |
guānhū guīdìng,
fǎlǜ hé tā rén de yuànwàng |
Concernant les réglementations,
les lois et les souhaits des autres |
規制、法律、および他人の希望に関すること |
規制 、 法律 、 および 他人 の 希望 に関する こと |
きせい 、 ほうりつ 、 および たにん の きぼう にかんすること |
kisei , hōritsu , oyobi tanin no kibō nikansuru koto |
105 |
I must finish
this essay today. I'm not going out tomorrow |
I must finish this essay today.
I'm not going out tomorrow |
我今天必须完成这篇文章。我明天不出去 |
wǒ jīntiān
bìxū wánchéng zhè piān wénzhāng. Wǒ míngtiān bù
chūqù |
Je dois terminer cet essai
aujourd'hui, je ne sors pas demain |
今日はこのエッセイを終えなければなりません。明日は出かけません。 |
今日 は この エッセイ を 終えなければなりません 。明日 は 出かけません 。 |
きょう わ この エッセイ お おえなければなりません 。 あした わ でかけません 。 |
kyō wa kono essei o oenakerebanarimasen . ashita wadekakemasen . |
106 |
我今天一定要完成这金论文,因为我明天要出去 |
wǒ jīntiān
yīdìng yào wánchéng zhè jīn lùnwén, yīnwèi wǒ
míngtiān yào chūqù |
我今天一定要完成这金论文,因为我明天要出去 |
wǒ jīntiān
yīdìng yào wánchéng zhè jīn lùnwén, yīnwèi wǒ
míngtiān yào chūqù |
Je dois finir ce papier d’or
aujourd’hui car je sortirai demain. |
明日出かけるので、今日はこの黄金の紙を仕上げなければなりません。 |
明日 出かけるので 、 今日 は この 黄金 の 紙 を仕上げなければなりません 。 |
あした でかけるので 、 きょう わ この おうごん の かみ おしあげなければなりません 。 |
ashita dekakerunode , kyō wa kono ōgon no kami oshiagenakerebanarimasen . |
107 |
I have to
finish this essay today. We have to hand them in tomorrow |
I have to finish this essay
today. We have to hand them in tomorrow |
我今天要完成这篇文章。我们明天必须交给他们 |
Wǒ jīntiān yào
wánchéng zhè piān wénzhāng. Wǒmen míngtiān bìxū
jiāo gěi tāmen |
Je dois terminer cet essai
aujourd'hui, nous devons le remettre demain |
私は今日このエッセイを終わらせなければなりません。 |
私 は 今日 この エッセイ を 終わらせなければなりません。 |
わたし わ きょう この エッセイ お おわらせなければなりません 。 |
watashi wa kyō kono essei o owarasenakerebanarimasen . |
108 |
我今天得完成这篇论文,因为我们明天必须交 |
wǒ jīntiān dé
wánchéng zhè piān lùnwén, yīnwèi wǒmen míngtiān bìxū
jiāo |
我今天得完成这篇论文,因为我们明天必须交 |
wǒ jīntiān dé
wánchéng zhè piān lùnwén, yīnwèi wǒmen míngtiān bìxū
jiāo |
Je dois terminer ce document
aujourd'hui parce que nous devons payer demain. |
私達は明日支払わなければならないので今日私はこの論文を終わらせなければならない。 |
私達 は 明日 支払わなければならないので 今日 私 はこの 論文 を 終わらせなければならない 。 |
わたしたち わ あした しはらわなければならないので きょう わたし わ この ろんぶん お おわらせなければならない。 |
watashitachi wa ashita shiharawanakerebanaranainode kyōwatashi wa kono ronbun o owarasenakerebanaranai . |
109 |
我今天要完成这篇文章。
我们明天必须交给他们 |
wǒ jīntiān yào
wánchéng zhè piān wénzhāng. Wǒmen míngtiān bìxū
jiāo gěi tāmen |
我今天要完成这篇文章。我们明天必须交给他们 |
wǒ jīntiān yào
wánchéng zhè piān wénzhāng. Wǒmen míngtiān bìxū
jiāo gěi tāmen |
Je vais finir cet article
aujourd'hui. Nous devons leur donner demain. |
今日はこの記事を書き終えるつもりです。明日それらを彼らに与えなければなりません。 |
今日 は この 記事 を 書き終える つもりです 。 明日それら を 彼ら に 与えなければなりません 。 |
きょう わ この きじ お かきおえる つもりです 。 あした それら お かれら に あたえなければなりません 。 |
kyō wa kono kiji o kakioeru tsumoridesu . ashita sorera okarera ni ataenakerebanarimasen . |
110 |
There are no
past or future forms of must To
talk about the past you use had to and has had to. |
There are no past or future
forms of must To talk about the past you use had to and has had to. |
没有过去或未来的形式必须谈谈你使用过去和过去的过去。 |
méiyǒu guòqù huò wèilái de
xíngshì bìxū tán tán nǐ shǐyòng guòqù hé guòqù de guòqù. |
Il n’existe pas de formes
passées ou futures de must. Parler du passé que vous utilisez a dû et a dû. |
過去や未来の必需品の形態はありません。 |
過去 や 未来 の 必需品 の 形態 は ありません 。 |
かこ や みらい の ひつじゅひん の けいたい わ ありません。 |
kako ya mirai no hitsujuhin no keitai wa arimasen . |
111 |
must |
Must |
必须 |
Bìxū |
Doit |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
112 |
无过去或将来形式。表示过去用 |
wú guòqù huò jiānglái
xíngshì. Biǎoshì guòqù yòng |
无过去或将来形式。表示过去用 |
wú guòqù huò jiānglái
xíngshì. Biǎoshì guòqù yòng |
Aucune forme passée ou future.
Indique une utilisation passée |
過去も未来もありません。過去の使用を示します |
過去 も 未来 も ありません 。 過去 の 使用 を 示します |
かこ も みらい も ありません 。 かこ の しよう お しめします |
kako mo mirai mo arimasen . kako no shiyō oshimeshimasu |
113 |
had to |
had to |
必须 |
bìxū |
Dû |
持っていた |
持っていた |
もっていた |
motteita |
114 |
和 |
hé |
和 |
hé |
Et |
そして |
そして |
そして |
soshite |
115 |
has had to: |
has had to: |
不得不: |
bùdé bù: |
A dû: |
しなければならなかった: |
しなければならなかった : |
しなければならなかった : |
shinakerebanaranakatta : |
116 |
I hd to wait
half an hour for a bus |
I hd to wait half an hour for a
bus |
我要等半个小时换一辆公共汽车 |
Wǒ yào děng bàn gè
xiǎoshí huàn yī liàng gōnggòng qìchē |
J'attendais une demi-heure pour
un bus |
私はバスのために30分待たなければならない |
私 は バス の ため に 30 分 待たなければならない |
わたし わ バス の ため に 30 ふん またなければならない |
watashi wa basu no tame ni 30 fun matanakerebanaranai |
117 |
我得等半小肘的公共汽车 |
wǒ dé děng bàn
xiǎo zhǒu de gōnggòng qìchē |
我得等半小肘的公共汽车 |
wǒ dé děng bàn
xiǎo zhǒu de gōnggòng qìchē |
Je dois attendre le bus avec un
petit coude |
私は小さな肘でバスを待たなければなりません |
私 は 小さな 肘 で バス を 待たなければなりません |
わたし わ ちいさな ひじ で バス お またなければなりません |
watashi wa chīsana hiji de basu o matanakerebanarimasen |
118 |
Will have to is used to talk about the future, or have to if an arrangement has
already been made |
Will have to is used to talk about the
future, or have to if an arrangement has already been made |
将不得不用来谈论未来,或者必须已经做出安排 |
jiāng bùdé bùyòng lái tánlùn wèilái,
huòzhě bìxū yǐjīng zuò chū ānpái |
Devra être utilisé pour
parler de l'avenir, ou doit le faire si un arrangement a déjà été conclu |
将来について話すのに慣れているか、すでに手配がされているのでなければならないでしょう |
将来 について 話す の に 慣れている か 、 すでに 手配が されている のでなければならないでしょう |
しょうらい について はなす の に なれている か 、 すでに てはい が されている のでなければならないでしょう |
shōrai nitsuite hanasu no ni nareteiru ka , sudeni tehai gasareteiru nodenakerebanaranaideshō |
119 |
说将来的事用 |
shuō jiānglái de shì yòng |
说将来的事用 |
shuō jiānglái de shìyòng |
Dites le futur |
未来を言う |
未来 を 言う |
みらい お いう |
mirai o iu |
120 |
will have to |
will have to |
将必须 |
jiāng bìxū |
Devra |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
121 |
如果已作好安排亦可用 |
rúguǒ yǐ zuò hǎo
ānpái yì kěyòng |
如果已作好安排亦可用 |
rúguǒ yǐ zuò hǎo
ānpái yì kěyòng |
Peut aussi être utilisé si des
dispositions ont été prises |
手配がされている場合にも使用できます |
手配 が されている 場合 に も 使用 できます |
てはい が されている ばあい に も しよう できます |
tehai ga sareteiru bāi ni mo shiyō dekimasu |
122 |
将必须 |
jiāng bìxū |
将必须 |
jiāng bìxū |
Devra |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
123 |
have to |
have to |
不得不 |
bùdé bù |
Avoir à |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
124 |
We'll have to
borrow the money we need |
We'll have to borrow the money
we need |
我们将不得不借用我们需要的钱 |
wǒmen jiāng bùdé bù
jièyòng wǒmen xūyào de qián |
Nous devrons emprunter l'argent
dont nous avons besoin |
必要なお金を借りる必要があります |
必要な お金 を 借りる 必要 が あります |
ひつような おかね お かりる ひつよう が あります |
hitsuyōna okane o kariru hitsuyō ga arimasu |
125 |
我们需要的这笮钱只好去借了 |
wǒmen xūyào de zhè zé
qián zhǐhǎo qù jièle |
我们需要的这笮钱只好去借了 |
wǒmen xūyào de zhè zé
qián zhǐhǎo qù jièle |
Nous devons emprunter l'argent
dont nous avons besoin. |
必要なお金を借りる必要があります。 |
必要な お金 を 借りる 必要 が あります 。 |
ひつような おかね お かりる ひつよう が あります 。 |
hitsuyōna okane o kariru hitsuyō ga arimasu . |
126 |
我们将不得不借用我们需要的钱 |
wǒmen jiāng bùdé bù
jièyòng wǒmen xūyào de qián |
我们将不得不借用我们需要的钱 |
wǒmen jiāng bùdé bù
jièyòng wǒmen xūyào de qián |
Nous devrons emprunter l'argent
dont nous avons besoin |
必要なお金を借りなければなりません |
必要な お金 を 借りなければなりません |
ひつような おかね お かりなければなりません |
hitsuyōna okane o karinakerebanarimasen |
127 |
I have to go
to the dentist to morrow |
I have to go to the dentist to
morrow |
我明天要去看牙医 |
wǒ míngtiān yào qù
kàn yáyī |
Je dois aller chez le dentiste
demain |
私は明日歯科医に行かなければならない |
私 は 明日 歯科医 に 行かなければならない |
わたし わ あした しかい に いかなければならない |
watashi wa ashita shikai ni ikanakerebanaranai |
128 |
我明天得去看牙医 |
wǒ míngtiān dé qù kàn
yáyī |
我明天得去看牙医 |
wǒ míngtiān dé qù kàn
yáyī |
Je dois aller chez le dentiste
demain. |
私は明日歯科医に行かなければならない。 |
私 は 明日 歯科医 に 行かなければならない 。 |
わたし わ あした しかい に いかなければならない 。 |
watashi wa ashita shikai ni ikanakerebanaranai . |
129 |
characteristics
to develop; a change of this kind |
characteristics to develop; a
change of this kind |
发展特点;这种变化 |
fāzhǎn tèdiǎn;
zhè zhǒng biànhuà |
Caractéristiques à développer:
un changement de ce genre |
発達する特徴;この種の変化 |
発達 する 特徴 ; この 種 の 変化 |
はったつ する とくちょう ; この たね の へんか |
hattatsu suru tokuchō ; kono tane no henka |
130 |
(生物物种的)变异,突变 |
(shēngwù wùzhǒng de)
biànyì, túbiàn |
(生物物种的)变异,突变 |
(shēngwù wùzhǒng de)
biànyì, túbiàn |
Mutation d'une espèce
biologique |
生物種の突然変異 |
生物種 の 突然変異 |
せいぶつしゅ の とつぜんへに |
seibutsushu no totsuzenheni |
131 |
cells affected
by mutation |
cells affected by mutation |
受突变影响的细胞 |
shòu túbiàn yǐngxiǎng
de xìbāo |
Cellules affectées par mutation |
突然変異の影響を受ける細胞 |
突然変異 の 影響 を 受ける 細胞 |
とつぜんへに の えいきょう お うける さいぼう |
totsuzenheni no eikyō o ukeru saibō |
132 |
受到突变影响的细胞 |
shòudào túbiàn
yǐngxiǎng de xìbāo |
受到突变影响的细胞 |
shòudào túbiàn
yǐngxiǎng de xìbāo |
Cellules affectées par mutation |
突然変異の影響を受ける細胞 |
突然変異 の 影響 を 受ける 細胞 |
とつぜんへに の えいきょう お うける さいぼう |
totsuzenheni no eikyō o ukeru saibō |
133 |
genetic
mutations |
genetic mutations |
基因突变 |
jīyīn túbiàn |
Mutations génétiques |
遺伝子変異 |
遺伝子 変異 |
いでんし へに |
idenshi heni |
134 |
基因变异 |
jīyīn biànyì |
基因变异 |
jīyīn biànyì |
Variation génétique |
遺伝的変異 |
遺伝 的 変異 |
いでん てき へに |
iden teki heni |
135 |
a change in
the form or structure of sth |
a change in the form or
structure of sth |
某种形式或结构的变化 |
mǒu zhǒng xíngshì huò
jiégòu de biànhuà |
un changement dans la forme ou
la structure de qch |
sthの形や構造の変化 |
sth の 形 や 構造 の 変化 |
sth の かたち や こうぞう の へんか |
sth no katachi ya kōzō no henka |
136 |
(形式或结构的) 转变,改变 |
(xíngshì huò jiégòu de)
zhuǎnbiàn, gǎibiàn |
(形式或结构的)转变,改变 |
(xíngshì huò jiégòu de)
zhuǎnbiàn, gǎibiàn |
transformation (formelle ou
structurelle), changement |
(形式的または構造的)変換、変更 |
( 形式 的 または 構造 的 ) 変換 、 変更 |
( けいしき てき または こうぞう てき ) へんかん 、 へんこう |
( keishiki teki mataha kōzō teki ) henkan , henkō |
137 |
linguitics |
linguitics |
linguitics |
linguitics |
Linguitiques |
言語学 |
言語学 |
げんごがく |
gengogaku |
138 |
语言 |
yǔyán |
语言 |
yǔyán |
Langue |
言語 |
言語 |
げんご |
gengo |
139 |
vowel
mutation |
vowel mutation |
元音突变 |
yuán yīn túbiàn |
Mutation de voyelle |
母音変異 |
母音 変異 |
ぼいん へに |
boin heni |
140 |
元音变化 |
yuán yīn biànhuà |
元音变化 |
yuán yīn biànhuà |
Changement de voyelle |
母音の変更 |
母音 の 変更 |
ぼいん の へんこう |
boin no henkō |
141 |
mutatis
mutandis |
mutatis mutandis |
比照适用 |
bǐzhào shì yòng |
Mutatis mutandis |
準用する |
準用 する |
じゅにょう する |
junyō suru |
142 |
(from Latin, formal) (used when you are
comparing two or more things or situations) making the small changes that are
necessary for each individual case, without changing the main points |
(from Latin, formal) (used when
you are comparing two or more things or situations) making the small changes
that are necessary for each individual case, without changing the main
points |
(来自拉丁语,正式)(在比较两个或多个事物或情况时使用)进行每个案例所需的小改动,而不改变要点 |
(láizì lādīng
yǔ, zhèngshì)(zài bǐjiào liǎng gè huò duō gè shìwù huò
qíngkuàng shí shǐyòng) jìnxíng měi gè ànlì suǒ xū de
xiǎo gǎidòng, ér bù gǎibiàn yàodiǎn |
(du latin, formel) (utilisé
lorsque vous comparez deux ou plusieurs choses ou situations) en effectuant
les petits changements nécessaires pour chaque cas individuel, sans changer
les points principaux |
(ラテン語、フォーマル語から)(2つ以上のことや状況を比較しているときに使われます)それぞれの場合に必要な小さな変更を、要点を変えることなく行います。 |
( ラテン語 、 フォーマル語 から ) ( 2つ 以上 の ことや 状況 を 比較 している とき に 使われます ) それぞれの 場合 に 必要な 小さな 変更 を 、 要点 を 変える ことなく 行います 。 |
( らてんご 、 ふぉうまるご から ) ( つ いじょう の こと や じょうきょう お ひかく している とき に つかわれます ) それぞれ の ばあい に ひつような ちいさな へんこうお 、 ようてん お かえる こと なく おこないます 。 |
( ratengo , fōmarugo kara ) ( tsu ijō no koto ya jōkyō ohikaku shiteiru toki ni tsukawaremasu ) sorezore no bāi nihitsuyōna chīsana henkō o , yōten o kaeru koto nakuokonaimasu . |
143 |
(用于比较两种或以上的事物或状况)作必要的小更改,经适当修改后 |
(yòng yú bǐjiào liǎng
zhǒng huò yǐshàng de shìwù huò zhuàngkuàng) zuò bìyào de xiǎo
gēnggǎi, jīng shìdàng xiūgǎi hòu |
(用于比较两种或以上的事物或状况)作必要的小更改,经适当修改后 |
(yòng yú bǐjiào liǎng
zhǒng huò yǐshàng de shìwù huò zhuàngkuàng) zuò bìyào de xiǎo
gēnggǎi, jīng shìdàng xiūgǎi hòu |
(utilisé pour comparer deux ou
plusieurs choses ou conditions) pour apporter les modifications mineures
nécessaires, avec les modifications appropriées |
(2つ以上のものや条件を比較するために使用されます)適切な変更を加えて、必要な小さな変更を加えます |
( 2つ 以上 の もの や 条件 を 比較 する ため に 使用されます ) 適切な 変更 を 加えて 、 必要な 小さな 変更を 加えます |
( つ いじょう の もの や じょうけん お ひかく する ために しよう されます ) てきせつな へんこう お くわえて 、ひつような ちいさな へんこう お くわえます |
( tsu ijō no mono ya jōken o hikaku suru tame ni shiyōsaremasu ) tekisetsuna henkō o kuwaete , hitsuyōnachīsana henkō o kuwaemasu |
144 |
the same contract, mutatis mutandis, will be given to each
employee (the contract is basically the same for
everybody,but the names, etc. are changed) |
the same contract, mutatis
mutandis, will be given to each employee (the contract is basically the same
for everybody,but the names, etc. Are changed) |
同样的合同,经过必要的修改后,将给予每个员工(合同对每个人来说基本相同,但名称等都会改变) |
tóngyàng de hétóng,
jīngguò bìyào de xiūgǎi hòu, jiāng jǐyǔ
měi gè yuángōng (hétóng duì měi gèrén lái shuō
jīběn xiàng tóng, dàn míngchēng děng dūhuì
gǎibiàn) |
Le même contrat, mutatis
mutandis, sera donné à chaque employé (le contrat est fondamentalement le
même pour tout le monde, mais les noms, etc. sont changés) |
同じ契約が準用され、各従業員に与えられます(契約は基本的にすべての人にとって同じですが、名前などは変更されます)。 |
同じ 契約 が 準用 され 、 各 従業員 に 与えられます (契約 は 基本 的 に すべて の 人 にとって 同じですが 、名前 など は 変更 されます ) 。 |
おなじ けいやく が じゅにょう され 、 かく じゅうぎょういん に あたえられます ( けいやく わ きほん てき に すべて の ひと にとって おなじですが 、 なまえ など わ へんこう されます ) 。 |
onaji keiyaku ga junyō sare , kaku jūgyōin ni ataeraremasu( keiyaku wa kihon teki ni subete no hito nitotteonajidesuga , namae nado wa henkō saremasu ) . |
145 |
把姓名等细节稍作修改之后,同一份合同将发给每个员工人手一份 |
bǎ xìngmíng děng
xìjié shāo zuò xiūgǎi zhīhòu, tóngyī fèn hétóng
jiāng fā gěi měi gè yuángōng rénshǒu yī
fèn |
把姓名等细节稍作修改之后,同一份合同将发给每个员工人手一份 |
bǎ xìngmíng děng
xìjié shāo zuò xiūgǎi zhīhòu, tóngyī fèn hétóng
jiāng fā gěi měi gè yuángōng rénshǒu yī
fèn |
Après une légère modification
du nom et d'autres détails, le même contrat sera attribué à chaque employé. |
名前やその他の詳細を少し変更した後、各従業員に同じ契約が発行されます。 |
名前 や その他 の 詳細 を 少し 変更 した 後 、 各 従業員に 同じ 契約 が 発行 されます 。 |
なまえ や そのた の しょうさい お すこし へんこう した のち 、 かく じゅうぎょういん に おなじ けいやく が はっこう されます 。 |
namae ya sonota no shōsai o sukoshi henkō shita nochi ,kaku jūgyōin ni onaji keiyaku ga hakkō saremasu . |
146 |
mute |
mute |
静音 |
jìngyīn |
Muet |
ミュート |
ミュート |
みゅうと |
myūto |
147 |
not speaking |
not speaking |
不说话 |
bù shuōhuà |
Ne parle pas |
話さない |
話さない |
はなさない |
hanasanai |
148 |
沉默的;不出声的;无声的 |
chénmò de; bù chū
shēng de; wúshēng de |
沉默的;不出声的;无声的 |
chénmò de; bù chū
shēng de; wúshēng de |
Silencieux; silencieux;
silencieux |
サイレント、サイレント、サイレント |
サイレント 、 サイレント 、 サイレント |
サイレント 、 サイレント 、 サイレント |
sairento , sairento , sairento |
149 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
150 |
silent |
silent |
无声 |
wúshēng |
Silencieux |
沈黙 |
沈黙 |
ちんもく |
chinmoku |
151 |
a look of mute
appeal |
a look of mute appeal |
一脸无声的吸引力 |
yī liǎn wúshēng
de xīyǐn lì |
un regard d'appel muet |
ミュートアピールの様子 |
ミュートアピール の 様子 |
みゅうとあぴいる の ようす |
myūtoapīru no yōsu |
152 |
默默请求的表情 |
mòmò qǐngqiú de biǎoqíng |
默默请求的表情 |
mòmò qǐngqiú de biǎoqíng |
Expression demandée en
silence |
黙って要求された表現 |
黙って 要求 された 表現 |
だまって ようきゅう された ひょうげん |
damatte yōkyū sareta hyōgen |
153 |
the child sat
mute in the corner of the room. |
the child sat mute in the
corner of the room. |
孩子坐在房间的角落里静音。 |
háizi zuò zài fángjiān de
jiǎoluò lǐ jìngyīn. |
L'enfant était assis muet dans
un coin de la pièce. |
子供は部屋の隅にミュートをしていた。 |
子供 は 部屋 の 隅 に ミュート を していた 。 |
こども わ へや の すみ に みゅうと お していた 。 |
kodomo wa heya no sumi ni myūto o shiteita . |
154 |
这孩子坐在屋子的角落里,一声不吭 |
Zhè háizi zuò zài wūzi de
jiǎoluò lǐ, yīshēng bù kēng |
这孩子坐在屋子的角落里,一声不吭 |
Zhè háizi zuò zài wūzi de
jiǎoluò lǐ, yīshēng bù kēng |
L'enfant est assis dans un coin
de la pièce et reste silencieux. |
子供は部屋の隅に座っていて静かです。 |
子供 は 部屋 の 隅 に 座っていて 静かです 。 |
こども わ へや の すみ に すわっていて しずかです 。 |
kodomo wa heya no sumi ni suwatteite shizukadesu . |
155 |
old fashioned |
old fashioned |
老式的 |
lǎoshì de |
À l'ancienne |
昔ながらの |
昔ながら の |
むかしながら の |
mukashinagara no |
156 |
of a
person |
of a person |
一个人 |
yīgè rén |
D'une personne |
人の |
人 の |
ひと の |
hito no |
157 |
unable to
speak |
unable to speak |
无法说话 |
wúfǎ shuōhuà |
Incapable de parler |
話せない |
話せない |
はなせない |
hanasenai |
158 |
哑的 |
yǎ de |
哑的 |
yǎ de |
Muet |
ダム |
ダム |
ダム |
damu |
159 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
160 |
dumb |
dumb |
哑 |
yǎ |
Muet |
ダム |
ダム |
ダム |
damu |
161 |
music |
music |
音乐 |
yīnyuè |
Musique |
音楽 |
音楽 |
おんがく |
ongaku |
162 |
音 |
yīn |
音 |
yīn |
Ton |
トーン |
トーン |
トーン |
tōn |
163 |
a device made
of metal, rubber or plastic that you use to make the sound of a musical
instrument softer |
a device made of metal, rubber
or plastic that you use to make the sound of a musical instrument softer |
由金属,橡胶或塑料制成的装置,用于使乐器的声音更柔和 |
yóu jīnshǔ,
xiàngjiāo huò sùliào zhì chéng de zhuāngzhì, yòng yú shǐ yuèqì
de shēngyīn gèng róuhé |
un dispositif en métal,
caoutchouc ou plastique que vous utilisez pour atténuer le son d'un
instrument de musique |
楽器の音を柔らかくするために使用する金属、ゴム、またはプラスチック製の装置 |
楽器 の 音 を 柔らかく する ため に 使用 する 金属 、ゴム 、 または プラスチック製 の 装置 |
がっき の おと お やわらかく する ため に しよう する きんぞく 、 ゴム 、 または ぷらすちっくせい の そうち |
gakki no oto o yawarakaku suru tame ni shiyō suru kinzoku, gomu , mataha purasuchikkusei no sōchi |
164 |
弱音器 |
ruòyīn qì |
弱音器 |
ruòyīn qì |
Faible |
弱い |
弱い |
よわい |
yowai |
165 |
(old
fashioned) a person who is not able to speak |
(old fashioned) a person who is
not able to speak |
(老式的)一个无法说话的人 |
(lǎoshì de) yīgè
wúfǎ shuōhuà de rén |
(à l'ancienne) une personne qui
ne sait pas parler |
(昔ながらの)話すことができない人 |
( 昔ながら の ) 話す こと が できない 人 |
( むかしながら の ) はなす こと が できない ひと |
( mukashinagara no ) hanasu koto ga dekinai hito |
166 |
哑巴 |
yǎbā |
哑巴 |
yǎbā |
Muet |
ダム |
ダム |
ダム |
damu |
167 |
to make the
sound of sth, especially a musical instrument, quieter or softer, sometimes
using a mute |
to make the sound of sth,
especially a musical instrument, quieter or softer, sometimes using a mute |
发出某种声音,特别是乐器,更安静或更柔和,有时使用静音 |
fāchū mǒu
zhǒng shēngyīn, tèbié shì yuèqì, gèng ānjìng huò gèng
róuhé, yǒushí shǐyòng jìngyīn |
Rendre le son de qch, en
particulier un instrument de musique, plus silencieux ou plus doux, en
utilisant parfois une sourdine |
時々ミュートを使用して、sthの音、特に楽器、より静かまたはより静かにする |
時々 ミュート を 使用 して 、 sth の 音 、 特に 楽器 、より 静か または より 静か に する |
ときどき みゅうと お しよう して 、 sth の おと 、 とくにがっき 、 より しずか または より しずか に する |
tokidoki myūto o shiyō shite , sth no oto , tokuni gakki , yorishizuka mataha yori shizuka ni suru |
168 |
消音;减音;减弱(尤指乐器)的声音 |
xiāoyīn; jiǎn
yīn; jiǎnruò (yóu zhǐ yuèqì) de shēngyīn |
消音;减音;减弱(尤指乐器)的声音 |
xiāoyīn; jiǎn
yīn; jiǎnruò (yóu zhǐ yuèqì) de shēngyīn |
Faire taire, atténuer (surtout
un instrument de musique) |
沈黙させるために、減衰させるために(特に楽器) |
沈黙 させる ため に 、 減衰 させる ため に ( 特に 楽器) |
ちんもく させる ため に 、 げんすい させる ため に ( とくに がっき ) |
chinmoku saseru tame ni , gensui saseru tame ni ( tokunigakki ) |
169 |
He muted the
strings with his palm |
He muted the strings with his
palm |
他用手掌轻轻敲打琴弦 |
tā yòng
shǒuzhǎng qīng qīng qiāodǎ qín xián |
Il a coupé les cordes avec sa
paume |
彼は手のひらで弦を消音した |
彼 は 手のひら で 弦 を 消音 した |
かれ わ てのひら で つる お しょうおん した |
kare wa tenohira de tsuru o shōon shita |
170 |
他用手掌抹琴弦消音 |
tā yòng
shǒuzhǎng mǒ qín xián xiāoyīn |
他用手掌抹琴弦消音 |
tā yòng
shǒuzhǎng mǒ qín xián xiāoyīn |
Il essuya les ficelles avec sa
paume |
彼は手のひらでひもを拭いた |
彼 は 手のひら で ひも を 拭いた |
かれ わ てのひら で ひも お ふいた |
kare wa tenohira de himo o fuita |
171 |
to make sth
weaker or less severe |
to make sth weaker or less
severe |
使......更弱或更不严重 |
shǐ...... Gèng ruò huò
gèng bù yánzhòng |
Pour atténuer ou atténuer les
effets |
より弱いか、それほど厳しくないようにする |
より 弱い か 、 それほど 厳しくない よう に する |
より よわい か 、 それほど きびしくない よう に する |
yori yowai ka , sorehodo kibishikunai yō ni suru |
172 |
减刼;缓解 |
jiǎn jié;
huǎnjiě |
减刼;缓解 |
jiǎn jié;
huǎnjiě |
Réduire |
減らす |
減らす |
へらす |
herasu |
173 |
使......更弱或更不严重 |
shǐ...... Gèng ruò huò
gèng bù yánzhòng |
使......更弱或更不严重 |
shǐ...... Gèng ruò huò
gèng bù yánzhòng |
Faire ... plus faible ou moins
grave |
弱くするか弱くする |
弱く する か 弱く する |
よわく する か よわく する |
yowaku suru ka yowaku suru |
174 |
She thought it better to mute her criticism |
She thought it better to mute
her criticism |
她认为更好地平息她的批评 |
tā rènwéi gèng hǎo dì
píngxí tā de pīpíng |
Elle pensa qu'il valait mieux
éteindre ses critiques |
彼女は自分の批判を消したほうがいいと思った |
彼女 は 自分 の 批判 を 消した ほう が いい と 思った |
かのじょ わ じぶん の ひはん お けした ほう が いい と おもった |
kanojo wa jibun no hihan o keshita hō ga ī to omotta |
175 |
她觉得还是婉转地提出批评比较好 |
tā juédé háishì
wǎnzhuǎn de tíchū pīpíng bǐjiào hǎo |
她觉得还是婉转地提出批评比较好 |
tā juédé háishì
wǎnzhuǎn de tíchū pīpíng bǐjiào hǎo |
Elle pense qu'il vaut mieux la
critiquer. |
彼女はそれを批判するほうが良いと感じています。 |
彼女 は それ を 批判 する ほう が 良い と 感じています。 |
かのじょ わ それ お ひはん する ほう が よい と かんじています 。 |
kanojo wa sore o hihan suru hō ga yoi to kanjiteimasu . |
176 |
她认为更好地平息她的批评 |
tā rènwéi gèng hǎo dì
píngxí tā de pīpíng |
她认为更好地平息她的批评 |
tā rènwéi gèng hǎo dì
píngxí tā de pīpíng |
Elle pense que ses critiques
sont mieux apaisées. |
彼女の批判は落ち着いていると彼女は信じている。 |
彼女 の 批判 は 落ち着いていると 彼女 は 信じている 。 |
かのじょ の ひはん わ おちついていると かのじょ わ しんじている 。 |
kanojo no hihan wa ochitsuiteiruto kanojo wa shinjiteiru . |
177 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
178 |
tone down |
tone down |
调和一点 |
tiáohé yīdiǎn |
Atténuer |
トーンダウン |
トーンダウン |
トーンダウン |
tōndaun |
179 |
mute button |
mute button |
静音按钮 |
jìngyīn ànniǔ |
Bouton muet |
ミュートボタン |
ミュートボタン |
みゅうとぼたん |
myūtobotan |
180 |
a button on a telephone that you press in
order to stop yourself from being heard by the person at the other end of the
line (while you speak to sb else) |
a button on a telephone that you press in
order to stop yourself from being heard by the person at the other end of the
line (while you speak to sb else) |
你按下的电话上的一个按钮,以阻止你被线路另一端的人听到(当你跟别人说话时) |
nǐ àn xià de diànhuà shàng de yīgè
ànniǔ, yǐ zǔzhǐ nǐ bèi xiànlù lìng yīduān
dì rén tīng dào (dāng nǐ gēn biérén shuōhuà shí) |
un bouton sur un
téléphone sur lequel vous appuyez pour vous empêcher d'être entendu par la
personne à l'autre bout de la ligne (pendant que vous parlez à qn autrement) |
電話の反対側にいる人に自分の声が聞こえないようにするために押すボタン(他の人に話しかけている間) |
電話 の 反対側 に いる 人 に 自分 の 声 が 聞こえないよう に する ため に 押す ボタン ( 他 の 人 に話しかけている 間 ) |
でんわ の はんたいがわ に いる ひと に じぶん の こえ がきこえない よう に する ため に おす ボタン ( た の ひとに はなしかけている ま ) |
denwa no hantaigawa ni iru hito ni jibun no koe gakikoenai yō ni suru tame ni osu botan ( ta no hito nihanashikaketeiru ma ) |
181 |
(电话机上的)静音键 |
(diànhuà jīshàng de)
jìngyīn jiàn |
(电话机上的)静音键 |
(diànhuà jīshàng de)
jìngyīn jiàn |
Bouton Muet (sur le téléphone) |
ミュートボタン(電話) |
ミュートボタン ( 電話 ) |
みゅうとぼたん ( でんわ ) |
myūtobotan ( denwa ) |
182 |
a button that
you press in order to switch off a television's sound |
a button that you press in
order to switch off a television's sound |
您按下的按钮可以关闭电视的声音 |
nín àn xià de ànniǔ
kěyǐ guānbì diànshì de shēngyīn |
un bouton sur lequel vous
appuyez pour éteindre le son d'un téléviseur |
テレビの音を消すために押すボタン |
テレビ の 音 を 消す ため に 押す ボタン |
テレビ の おと お けす ため に おす ボタン |
terebi no oto o kesu tame ni osu botan |
183 |
(电视机上的)静音按钮 |
(diànshì jīshàng de) jìngyīn
ànniǔ |
(电视机上的)静音按钮 |
(diànshì jīshàng de) jìngyīn
ànniǔ |
Bouton Muet (sur le
téléviseur) |
ミュートボタン(テレビ) |
ミュートボタン ( テレビ ) |
みゅうとぼたん ( テレビ ) |
myūtobotan ( terebi ) |
184 |
Questions with
have to are formed using do |
Questions with have to are
formed using do |
必须使用do形成的问题 |
bìxū shǐyòng do
xíngchéng de wèntí |
Les questions avec doivent se
former en utilisant do |
しなければならない質問はdoを使って形成されます |
しなければならない 質問 は do を 使って 形成 されます |
しなければならない しつもん わ ど お つかって けいせいされます |
shinakerebanaranai shitsumon wa do o tsukatte keiseisaremasu |
185 |
带有 |
dài yǒu |
带有 |
dài yǒu |
Avec |
あり |
あり |
あり |
ari |
186 |
have to |
have to |
不得不 |
bùdé bù |
Avoir à |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
187 |
的疑问句由
do 构成 |
de yíwènjù yóu do gòuchéng |
的疑问句由做构成 |
de yíwènjù yóu zuò gòuchéng |
Phrase interrogative composée
de do |
doで構成される疑問文 |
do で 構成 される 疑問 文 |
ど で こうせい される ぎもん ぶん |
do de kōsei sareru gimon bun |
188 |
Do the
children have towear a uniform? |
Do the children have towear a
uniform? |
孩子们穿着制服吗? |
háizimen chuānzhuó zhìfú
ma? |
Les enfants portent-ils un
uniforme? |
子供たちは制服を着ていますか? |
子供たち は 制服 を 着ています か ? |
こどもたち わ せいふく お きています か ? |
kodomotachi wa seifuku o kiteimasu ka ? |
189 |
孩子们必须穿制服吗? |
Háizimen bìxū chuān
zhìfú ma? |
孩子们必须穿制服吗? |
Háizimen bìxū chuān
zhìfú ma? |
Les enfants doivent-ils porter
des uniformes? |
子供たちは制服を着なければなりませんか? |
子供たち は 制服 を 着なければなりません か ? |
こどもたち わ せいふく お きなければなりません か ? |
kodomotachi wa seifuku o kinakerebanarimasen ka ? |
190 |
孩子们必须穿制服吗? |
Háizimen bìxū chuān
zhìfú ma? |
孩子们必须穿制服吗? |
Háizimen bìxū chuān
zhìfú ma? |
Les enfants doivent-ils porter
des uniformes? |
子供たちは制服を着なければなりませんか? |
子供たち は 制服 を 着なければなりません か ? |
こどもたち わ せいふく お きなければなりません か ? |
kodomotachi wa seifuku o kinakerebanarimasen ka ? |
191 |
In negative
sentences both must not and don’t have to are used, but with
different meanings. Must not is used to tell somebody not to do something |
In negative sentences both must
not and don’t have to are used, but with different meanings. Must not is used
to tell somebody not to do something |
在否定句中,两者都不得也不必使用,但具有不同的含义。绝不能用来告诉别人不要做某事 |
Zài fǒudìng jù zhōng,
liǎng zhě dōu bùdé yě bùbì shǐyòng, dàn jùyǒu
bùtóng de hányì. Jué bùnéng yòng lái gàosù biérén bùyào zuò mǒu shì |
Dans les phrases négatives, les
deux ne doivent pas et ne doivent pas nécessairement avoir été utilisés, mais
avec des significations différentes. Ne pas utiliser est utilisé pour dire à
quelqu'un de ne pas faire quelque chose |
否定的な文章では、両方を使用してはならないし、使用してはいけませんが、意味が異なります。 |
否定 的な 文章 で は 、 両方 を 使用 して はならないし、 使用 して はいけませんが 、 意味 が 異なります 。 |
ひてい てきな ぶんしょう で わ 、 りょうほう お しよう して はならないし 、 しよう して はいけませんが 、 いみ がことなります 。 |
hitei tekina bunshō de wa , ryōhō o shiyō shite hanaranaishi, shiyō shite haikemasenga , imi ga kotonarimasu . |
192 |
在否定句中,
用 |
zài fǒudìng jù zhōng,
yòng |
在否定句中,用 |
zài fǒudìng jù zhōng,
yòng |
Dans une phrase négative,
utilisez |
否定的な文では、 |
否定 的な 文 で は 、 |
ひてい てきな ぶん で わ 、 |
hitei tekina bun de wa , |
193 |
在否定句中,两者都不得也不必使用,但具有不同的含义。
绝不能用来告诉别人不要做某事 |
zài fǒudìng jù zhōng,
liǎng zhě dōu bùdé yě bùbì shǐyòng, dàn jùyǒu
bùtóng de hányì. Jué bùnéng yòng lái gàosù biérén bùyào zuò mǒu shì |
在否定句中,两者都不得也不必使用,但具有不同的含义。绝不能用来告诉别人不要做某事 |
zài fǒudìng jù zhōng,
liǎng zhě dōu bùdé yě bùbì shǐyòng, dàn jùyǒu
bùtóng de hányì. Jué bùnéng yòng lái gàosù biérén bùyào zuò mǒu shì |
Dans une phrase négative, ni ne
peut être utilisé ou utilisé, mais a des significations différentes. Ne
jamais dire à quelqu'un de ne pas faire quelque chose |
否定的な文では、使うことも使うこともできませんが、意味が異なります。何もしないように言う |
否定 的な 文 で は 、 使う こと も 使う こと もできませんが 、 意味 が 異なります 。 何 も しない ように 言う |
ひてい てきな ぶん で わ 、 つかう こと も つかう こと もできませんが 、 いみ が ことなります 。 なに も しない よう に いう |
hitei tekina bun de wa , tsukau koto mo tsukau koto modekimasenga , imi ga kotonarimasu . nani mo shinai yō ni iu |
194 |
must
not和don’t have, to, |
must not hé don’t have, to, |
一定不要和没有,对, |
yīdìng bùyào hé
méiyǒu, duì, |
Ne pas et ne pas avoir, pour, |
してはいけないし、持っていない |
して はいけないし 、 持っていない |
して はいけないし 、 もっていない |
shite haikenaishi , motteinai |
195 |
但二者含义不同 |
dàn èr zhě hányì bùtóng |
但二者含义不同 |
dàn èr zhě hányì bùtóng |
Mais les deux ont des
significations différentes |
しかし、両者は違う意味を持っています |
しかし 、 両者 は 違う 意味 を 持っています |
しかし 、 りょうしゃ わ ちがう いみ お もっています |
shikashi , ryōsha wa chigau imi o motteimasu |
196 |
must not |
must not |
一定不 |
yīdìng bù |
Ne doit pas |
してはいけません |
して はいけません |
して はいけません |
shite haikemasen |
197 |
用于告诉某人不要做某事 |
yòng yú gàosù mǒu rén
bùyào zuò mǒu shì |
用于告诉某人不要做某事 |
yòng yú gàosù mǒu rén
bùyào zuò mǒu shì |
Utilisé pour dire à quelqu'un
de ne pas faire quelque chose |
なにかしないように言う |
なにか しない よう に 言う |
なにか しない よう に いう |
nanika shinai yō ni iu |
198 |
Passengers
must not smoke until the signs have been switched off |
Passengers must not smoke until
the signs have been switched off |
在标志关闭之前,乘客不得吸烟 |
zài biāozhì guānbì
zhīqián, chéngkè bùdé xīyān |
Les passagers ne doivent pas
fumer jusqu'à ce que les panneaux soient éteints |
標識が消されるまで、乗客は喫煙してはならない |
標識 が 消される まで 、 乗客 は 喫煙 して はならない |
ひょうしき が けされる まで 、 じょうきゃく わ きつえんして はならない |
hyōshiki ga kesareru made , jōkyaku wa kitsuen shitehanaranai |
199 |
指示灯未熄灭乏前乘客不许抽烟 |
zhǐshì dēng wèi xímiè
fá qián chéngkè bùxǔ chōuyān |
指示灯未熄灭乏前乘客不许抽烟 |
zhǐshì dēng wèi xímiè
fá qián chéngkè bùxǔ chōuyān |
Le voyant n'est pas éteint,
l'ancien passager n'est pas autorisé à fumer. |
表示灯は消灯せず、元乗客は喫煙できません。 |
表示灯 は 消灯 せず 、 元 乗客 は 喫煙 できません 。 |
ひょうじとう わ しょうとう せず 、 もと じょうきゃく わきつえん できません 。 |
hyōjitō wa shōtō sezu , moto jōkyaku wa kitsuen dekimasen. |
200 |
在标志关闭之前,乘客不得吸 |
zài biāozhì guānbì
zhīqián, chéngkè bùdé xī |
在标志关闭之前,乘客不得吸 |
zài biāozhì guānbì
zhīqián, chéngkè bùdé xī |
Les passagers ne doivent pas
fumer tant que le panneau n'est pas fermé |
看板が閉まるまで乗客は喫煙してはならない |
看板 が 閉まる まで 乗客 は 喫煙 して はならない |
かんばん が しまる まで じょうきゃく わ きつえん して はならない |
kanban ga shimaru made jōkyaku wa kitsuen shitehanaranai |
201 |
The short form
mustn’t is used |
The short form mustn’t is
used |
不得使用简短形式 |
bùdé shǐyòng
jiǎnduǎn xíngshì |
La forme abrégée ne doit pas
être utilisée |
省略形は使用しないでください |
省略形 は 使用 しないでください |
しょうりゃくがた わ しよう しないでください |
shōryakugata wa shiyō shinaidekudasai |
202 |
简约式 |
jiǎnyuē shì |
简约式 |
jiǎnyuē shì |
Minimaliste |
ミニマリスト |
ミニマリスト |
みにまりすと |
minimarisuto |
203 |
mustn’t |
mustn’t |
不得 |
bùdé |
Ne doit pas |
必須ではありません |
必須で は ありません |
ひっすで わ ありません |
hissude wa arimasen |
204 |
尤用于英国英语 |
yóu yòng yú yīngguó
yīngyǔ |
尤用于英国英语 |
yóu yòng yú yīngguó
yīngyǔ |
Surtout pour l'anglais
britannique |
特にイギリス英語 |
特に イギリス 英語 |
とくに イギリス えいご |
tokuni igirisu eigo |
205 |
you musn't
leave the gate open |
you musn't leave the gate open |
你不能离开大门 |
nǐ bùnéng líkāi dàmén |
Vous ne devez pas laisser la
porte ouverte |
あなたは門を開いたままにしないでください |
あなた は 門 を 開いた まま に しないでください |
あなた わ もん お ひらいた まま に しないでください |
anata wa mon o hiraita mama ni shinaidekudasai |
206 |
你一考不要让大门敞开着 |
nǐ yī kǎo bùyào
ràng dàmén chǎngkāizhe |
你一考不要让大门敞开着 |
nǐ yī kǎo bùyào
ràng dàmén chǎngkāizhe |
Ne laissez pas la porte
s'ouvrir lorsque vous passez le test. |
テストを受けるときにドアを開けないでください。 |
テスト を 受ける とき に ドア を 開けないでください 。 |
テスト お うける とき に ドア お あけないでください 。 |
tesuto o ukeru toki ni doa o akenaidekudasai . |
207 |
你不能离开大门、 |
nǐ bùnéng líkāi
dàmén, |
你不能离开大门, |
nǐ bùnéng líkāi
dàmén, |
Tu ne peux pas quitter la
porte, |
門を出ることはできません。 |
門 を 出る こと は できません 。 |
もん お でる こと わ できません 。 |
mon o deru koto wa dekimasen . |
208 |
Don’t have to is used when it is not necessary to do something |
Don’t have to is used when it
is not necessary to do something |
当没有必要做某事时,不必使用 |
dāng méiyǒu bìyào zuò
mǒu shì shí, bùbì shǐyòng |
Ne pas avoir à est utilisé
quand il n'est pas nécessaire de faire quelque chose |
何かをする必要がないときに使われる必要はありません |
何 か を する 必要 が ない とき に 使われる 必要 はありません |
なに か お する ひつよう が ない とき に つかわれる ひつよう わ ありません |
nani ka o suru hitsuyō ga nai toki ni tsukawareru hitsuyō waarimasen |
209 |
表示没有必要做某事用 |
biǎoshì méiyǒu bìyào
zuò mǒu shì yòng |
表示没有必要做某事用 |
biǎoshì méiyǒu bìyào
zuò mǒu shì yòng |
Indique qu'il n'y a pas besoin
de faire quelque chose |
何もする必要がないことを示します |
何 も する 必要 が ない こと を 示します |
なに も する ひつよう が ない こと お しめします |
nani mo suru hitsuyō ga nai koto o shimeshimasu |
210 |
当没有必要做某事时,不必使用 |
dāng méiyǒu bìyào zuò
mǒu shì shí, bùbì shǐyòng |
当没有必要做某事时,不必使用 |
dāng méiyǒu bìyào zuò
mǒu shì shí, bùbì shǐyòng |
Ne pas utiliser quand il n'y a
pas besoin de faire quelque chose |
何もする必要がないときに使う必要はありません |
何 も する 必要 が ない とき に 使う 必要 は ありません |
なに も する ひつよう が ない とき に つかう ひつよう わありません |
nani mo suru hitsuyō ga nai toki ni tsukau hitsuyō waarimasen |
211 |
don’t have to:
You don’t have to pay for the tickets in advance |
don’t have to: You don’t have
to pay for the tickets in advance |
不必:您不必提前支付门票 |
bùbì: Nín bùbì tíqián
zhīfù ménpiào |
Ne pas avoir à: vous ne devez
pas payer les billets à l'avance |
する必要はありません。前払いする必要はありません。 |
する 必要 は ありません 。 前払い する 必要 はありません 。 |
する ひつよう わ ありません 。 まえばらい する ひつようわ ありません 。 |
suru hitsuyō wa arimasen . maebarai suru hitsuyō waarimasen . |
212 |
你不必预付票款 |
nǐ bùbì yùfù piào
kuǎn |
你不必预付票款 |
nǐ bùbì yùfù piào
kuǎn |
Vous n'avez pas à payer
d'avance |
あなたは前払いする必要はありません |
あなた は 前払い する 必要 は ありません |
あなた わ まえばらい する ひつよう わ ありません |
anata wa maebarai suru hitsuyō wa arimasen |
213 |
She doesn’t
have to work at weekends |
She doesn’t have to work at
weekends |
她不必在周末工作 |
tā bùbì zài zhōumò
gōngzuò |
Elle n’a pas à travailler le
week-end |
彼女は週末に働く必要はありません |
彼女 は 週末 に 働く 必要 は ありません |
かのじょ わ しゅうまつ に はたらく ひつよう わ ありません |
kanojo wa shūmatsu ni hataraku hitsuyō wa arimasen |
214 |
她周末不用上班 |
tā zhōumò bùyòng
shàngbān |
她周末不用上班 |
tā zhōumò bùyòng
shàngbān |
Elle n'a pas à travailler le
week-end |
彼女は週末に働く必要はありません |
彼女 は 週末 に 働く 必要 は ありません |
かのじょ わ しゅうまつ に はたらく ひつよう わ ありません |
kanojo wa shūmatsu ni hataraku hitsuyō wa arimasen |
215 |
note at |
note at |
不吃 |
bù chī |
Note à |
に注意してください |
に 注意 してください |
に ちゅうい してください |
ni chūi shitekudasai |
216 |
need |
need |
需要 |
xūyào |
Besoin |
必要 |
必要 |
ひつよう |
hitsuyō |
217 |
Certainty |
Certainty |
肯定 |
kěndìng |
Certitude |
確実性 |
確実性 |
かくじつせい |
kakujitsusei |
218 |
肯定 |
kěndìng |
肯定 |
kěndìng |
Affirmer |
確認する |
確認 する |
かくにん する |
kakunin suru |
219 |
Both must and have to are used to say that you
are certain about something. Have to is the usual verb used and this is becoming more frequent inthis meaning. |
Both must and have to are used
to say that you are certain about something. Have to is the usual verb used
and this is becoming more frequent inthis meaning. |
必须和必须习惯说你确定某事。必须使用通常的动词,这在这个意义上变得越来越频繁。 |
bìxū hé bìxū xíguàn
shuō nǐ quèdìng mǒu shì. Bìxū shǐyòng tōngcháng
de dòngcí, zhè zài zhège yìyì shàng biàn dé yuè lái yuè pínfán. |
Tous les deux doivent et doivent
être habitués à dire que vous êtes certain de quelque chose.Out to est le
verbe habituel utilisé et cela devient de plus en plus fréquent dans ce sens. |
「必要」と「必要」の両方は、あなたが何かについて確信を持っていると言うために使用されます。 |
「 必要 」 と 「 必要 」 の 両方 は 、 あなた が 何 かについて 確信 を 持っている と 言う ため に 使用されます 。 |
「 ひつよう 」 と 「 ひつよう 」 の りょうほう わ 、 あなた が なに か について かくしん お もっている と いう ため に しよう されます 。 |
" hitsuyō " to " hitsuyō " no ryōhō wa , anata ga nani kanitsuite kakushin o motteiru to iu tame ni shiyō saremasu . |
220 |
肯定某事用 |
Kěndìng mǒu shì yòng |
肯定某事用 |
Kěndìng mǒu shì yòng |
Certainement quelque chose |
確かに何か |
確か に 何 か |
たしか に なに か |
tashika ni nani ka |
221 |
must |
must |
必须 |
bìxū |
Doit |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
222 |
和 |
hé |
和 |
hé |
Et |
そして |
そして |
そして |
soshite |
223 |
have to |
have to |
不得不 |
bùdé bù |
Avoir à |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
224 |
均可 |
jūn kě |
均可 |
jūn kě |
Peut |
できます |
できます |
できます |
dekimasu |
225 |
have to |
have to |
不得不 |
bùdé bù |
Avoir à |
する必要があります |
する 必要 が あります |
する ひつよう が あります |
suru hitsuyō ga arimasu |
226 |
通常用于北美英语中,在英国英语中也越来越常用矛此义 |
tōngchángyòng yú
běiměi yīngyǔ zhòng, zài yīngguó yīngyǔ
zhòng yě yuè lái yuè cháng yòng máo cǐ yì |
通常用于北美英语中,在英国英语中也越来越常用矛此义 |
tōngchángyòng yú
běiměi yīngyǔ zhòng, zài yīngguó yīngyǔ
zhòng yě yuè lái yuè cháng yòng máo cǐ yì |
Habituellement utilisé en
anglais nord-américain, il est également de plus en plus utilisé en anglais
britannique. |
通常、北米英語で使用されていますが、英国英語でも使用されることが増えています。 |
通常 、 北米 英語 で 使用 されていますが 、 英国 英語で も 使用 される こと が 増えています 。 |
つうじょう 、 ほくべい えいご で しよう されていますが、 えいこく えいご で も しよう される こと が ふえています 。 |
tsūjō , hokubei eigo de shiyō sareteimasuga , eikoku eigode mo shiyō sareru koto ga fueteimasu . |
227 |
We has (got)
fo be the worst actor on TV |
We has (got) fo be the worst
actor on TV |
我们(有)成为电视上最糟糕的演员 |
wǒmen (yǒu) chéngwéi
diànshì shàng zuì zāogāo de yǎnyuán |
Nous devons être le pire acteur
de la télévision |
テレビで最悪の俳優になれる |
テレビ で 最悪 の 俳優 に なれる |
テレビ で さいあく の はいゆう に なれる |
terebi de saiaku no haiyū ni nareru |
228 |
他无疑是最糟糕的电视演员! |
tā wúyí shì zuì
zāogāo de diànshì yǎnyuán! |
他无疑是最糟糕的电视演员! |
tā wúyí shì zuì
zāogāo de diànshì yǎnyuán! |
Il est sans aucun doute le pire
acteur de télévision! |
彼は間違いなく最悪のテレビ俳優です! |
彼 は 間違いなく 最悪 の テレビ 俳優です ! |
かれ わ まちがいなく さいあく の テレビ はいゆうです ! |
kare wa machigainaku saiaku no terebi haiyūdesu ! |
229 |
This must be
the most boring party I've ever been to |
This must be the most boring
party I've ever been to |
这一定是我去过的最无聊的派对 |
Zhè yīdìng shì wǒ
qùguò de zuì wúliáo de pàiduì |
Ce doit être la fête la plus
ennuyeuse que je connaisse |
これは私が今まで行った中で最も退屈なパーティーでなければなりません |
これ は 私 が 今 まで 行った 中 で 最も 退屈なパーティーでなければなりません |
これ わ わたし が いま まで いった なか で もっとも たいくつな ぱあてぃいでなければなりません |
kore wa watashi ga ima made itta naka de mottomotaikutsuna pātīdenakerebanarimasen |
230 |
这无疑是我参加过的最无聊的聚会 |
zhè wúyí shì wǒ
cānjiāguò de zuì wúliáo de jùhuì |
这无疑是我参加过的最无聊的聚会 |
zhè wúyí shì wǒ
cānjiāguò de zuì wúliáo de jùhuì |
C'est sans aucun doute la
soirée la plus ennuyeuse à laquelle j'ai assisté. |
これは間違いなく私が今まで出席した中で最も退屈なパーティーです。 |
これ は 間違いなく 私 が 今 まで 出席 した 中 で 最も退屈な パーティーです 。 |
これ わ まちがいなく わたし が いま まで しゅっせき したなか で もっとも たいくつな ぱあてぃいです 。 |
kore wa machigainaku watashi ga ima made shusseki shitanaka de mottomo taikutsuna pātīdesu . |
231 |
这一定是我去过的最无聊的派 |
zhè yīdìng shì wǒ
qùguò de zuì wúliáo de pài |
这一定是我去过的最无聊的派 |
zhè yīdìng shì wǒ
qùguò de zuì wúliáo de pài |
Ce doit être la fête la plus
ennuyeuse que je connaisse. |
これは私が今まで行った中で最も退屈なパーティーでなければなりません。 |
これ は 私 が 今 まで 行った 中 で 最も 退屈なパーティーでなければなりません 。 |
これ わ わたし が いま まで いった なか で もっとも たいくつな ぱあてぃいでなければなりません 。 |
kore wa watashi ga ima made itta naka de mottomotaikutsuna pātīdenakerebanarimasen . |
232 |
if you are
talking about the past, use must have |
if you are talking about the
past, use must have |
如果你在谈论过去,必须使用 |
rúguǒ nǐ zài tánlùn
guòqù, bìxū shǐyòng |
Si vous parlez du passé,
utilisez doit avoir |
過去について話しているのなら、 |
過去 について 話している のなら 、 |
かこ について はなしている のなら 、 |
kako nitsuite hanashiteiru nonara , |
233 |
说过去的事用 |
shuō guòqù de shì yòng |
说过去的事用 |
shuō guòqù de shì yòng |
Dire le passé |
過去を言う |
過去 を 言う |
かこ お いう |
kako o iu |
234 |
must have |
must have |
一定有 |
yīdìng yǒu |
Doit avoir |
持っている必要があります |
持っている 必要 が あります |
もっている ひつよう が あります |
motteiru hitsuyō ga arimasu |
235 |
your trip must
have been fun! |
your trip must have been fun! |
你的旅行一定很有趣! |
nǐ de lǚxíng
yīdìng hěn yǒuqù! |
Votre voyage doit avoir du
plaisir! |
あなたの旅は楽しくなければなりません! |
あなた の 旅 は 楽しくなければなりません ! |
あなた の たび わ たのしくなければなりません ! |
anata no tabi wa tanoshikunakerebanarimasen ! |
236 |
你这次旅行一定很开心吧! |
Nǐ zhè cì lǚxíng
yīdìng hěn kāixīn ba! |
你这次旅行一定很开心吧! |
Nǐ zhè cì lǚxíng
yīdìng hěn kāixīn ba! |
Vous devez être très heureux
avec ce voyage! |
あなたはこの旅行にとても幸せでなければなりません! |
あなた は この 旅行 に とても 幸せでなければなりません! |
あなた わ この りょこう に とても しあわせでなければなりません ! |
anata wa kono ryokō ni totemoshiawasedenakerebanarimasen ! |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
mute |
1322 |
1322 |
musty |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|